4390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

それで、このアンケートを9,159人の方にしていただいたのですが、不登校方たちへのアンケートというのはこの中には含まれてはいませんよね。 ○清宮一義議長 教育長府川雅司さん。 ◎教育長府川雅司) お答えを申し上げます。  不登校児童生徒にもアンケートを実施しております。 ○清宮一義議長 戸田由紀子さん。 ◆戸田由紀子議員 すみません、この中に含まれているということですか。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、不登校対策については、当該児童生徒数が増加している状況を踏まえ、人的配置環境整備教職員資質向上家庭との連携について重点的に取り組んでまいります。また、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用を充実させ、学校家庭青少年育成センター教育サポート室関係機関と円滑に連携できるよう支援してまいります。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

次に、スクールカウンセラー活用重要性をどのように捉えているかとの御質問につきましては、児童生徒とその保護者の不安や悩みは以前よりも複雑化、多様化し、本市においても、不登校友人関係、精神的な悩みなど様々な不安を抱えている状況があります。このような中、専門知識を生かし、児童生徒とその保護者に寄り添いながら心のサポートをするスクールカウンセラーの存在は不可欠となっています。 

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

いじめや様々な理由による不登校児童や、虐待など、家庭に居場所のない主に18歳以下の子供と、子育てに悩みのある保護者が利用しております。施設では、精神科医看護師社会福祉士などの専門職相談に応じるほか、児童相談所医療機関、市役所、学校とも連携を密にしております。 施設の意義としては、不登校子供にとって人と出会うことは最も重要なことです。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、近年は不登校児童生徒に対し、登校を強いるような指導は見られなくなった。フリースクールなどの受皿も拡大している。2017年に施行された教育機会確保法は、不登校児童生徒の休養の必要性を認め、学校以外での学習を国や自治体が支援すると明記した。不登校子供たち学びを支え、進学就職希望がかなうような環境づくりが必要だ。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

10月27日文部科学省から公表された2021年度の問題行動不登校調査では、新型コロナウイルス長期化で、不登校いじめ問題が深刻化している実態が浮かんだと報じられています。2020年度は、長期休校があり、2021年度は各地学級閉鎖臨時休校が相次いだ。子供たち生活リズムが崩れやすくなり、学校でも感染対策が厳しく求められた。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

しかし現在、日本教育は「いじめ」、「登校」、少年による凶悪犯罪、さらには経済格差から生じる教育格差子どもたち貧困等、さまざまな深刻な問題を抱えている。また、東日本大震災原子力発電所の事故、さらに各地で地震や豪雨、台風などの大規模災害が立て続けに発生した。災害からの復興は未だ厳しい状況の中にあるといわざるをえない。  

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

このほか、急増する外国人児童生徒ですとか、不登校児童生徒への対応部活動改革を含む教職員の働き方改革への取組など、玉置議員がおっしゃるとおり、本市学校が抱える課題は少なくありません。  そのために、私の基本方針としましては、実際に具体的な教育を行っている学校現場がやりやすくなるように、支援することに尽きると考えております。教育委員会として、学校現場をしっかりと支えてまいりたいと思います。  

匝瑳市議会 2022-09-07 09月07日-02号

それで、この前NHKのテレビで、川崎市に泥んこ遊びをする公園の話がありまして、自然と戯れることによって子どもたち情操教育とか、不登校とか、いろんなものが軽減されるようなことをNHKでやっていたんですが、このバスがもしもまだ動くバスがあれば、これは提案ですが、今現在ののさか幼稚園ですか、周り公園もあれば、アリーナも、消防署も、土と自然と田んぼも畑も周りにありまして、そんな形でありますので、これは父兄

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

我孫子市の市民の数に近いような数が不登校なわけです。児童生徒数は減少しているにもかかわらず、不登校の人数は3年連続で増加しています。 学校で勉強する機会を失ってしまった児童生徒に対して、学校への登校を強制せず、それぞれに合った学習環境確保するために教育機会確保法が定められました。それまで不登校は大きな問題と認識されていたにもかかわらず、現状に沿った対応策は施されませんでした。

富里市議会 2022-09-05 09月05日-02号

そこで、富里市での不登校状況は増えているのかお尋ねをしたいと思います。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長。 ◎教育部長金杉章子さん) 布川議員の再質問にお答えいたします。 不登校状況についてのお尋ねでございますので、教育部よりお答えいたします。 不登校状況についてでございますが、本市令和3年度の状況小・中学校合計で130名、全体の3.86パーセントでございます。